kagamihogeの日記

kagamihogeの日記です。

2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

JJUG ナイトセミナ 「Java EE 特集」に行ってきた

JJUG ナイトセミナ 「Java EE 特集」 - 日本Javaユーザーグループ | Doorkeeper で聞いてきたことのメモとか、感想とかです。 なお、アノテーションやプロダクトが正確な名称になってないところもありますが、推敲がめんどくなったんでそのままにしてあり、…

CSVファイルを元にUPDATEする

下記のように主キーと値からなるテーブルがあるとする。 ID VALUE 1 value1 2 value2 3 value3 上記のテーブルを、下記のようなCSVファイルを入力として更新していくプログラムを考える。 1,update_value1 2,update_value2 3,update_value3 環境 DB CentOS-6…

Java SE 8: Lambda Quick Startを適当に訳した

Java SE 8: Lambda Quick StartJDK 8のLambda式勉強する素材なんか無いもんかね、と適当に検索したらコレがひっかかった。なのでテキトーに訳してみた。 Overview 目的 このチュートリアルは、Java Platform Standard Edition 8 (Java SE 8)に含まれる新機能…

EclipseでSQL発行するEclipse Data Source ExplorerとSQL Scrapbook

EclipseからSQL発行できるViewが存在している。SQL Developerとか使っちゃうんでほとんど使うことないんだけどメモ書き程度に使い方を書いておく。 環境 DB CentOS-6.4-x86_64 Oracle Database Express Edition 11g Release 2 Java Java SE Development Kit …

JDK 8のLambdaをEclipseで学ぶ

そろそろJDK 8のLambdaをちょっとは勉強しなくてはと思いつつ、Eclipseとかが無いと何も出来ない程度には惰弱なJavaプログラマ勢なので、環境を作って勉強できるように試みた。 やること Trying Out Lambda Expressions in the Eclipse IDEという「Eclipse I…

ループでinsertよりinsert selectが早い理由をstatspackで見てみる

ループでinsertを回数分だけ発行するより、insert into ... select ... の方が早い。後者はselect出来るものしか使えないので、比較対象としてはちょっと違うかもしれないけれども。逆に言えばselect出来るようにしてしまえばいいので、例えばファイル取り込…

statspack練習にコミット間隔有無で比較

statspackさわる - kagamihogeの日記でstatspackを自分の環境で手軽に試せるようになった。なので、練習がてら分かりやすくハッキリと差が出るレポートを取得して眺めてみる。やることは、10万回insertを実行するJavaのプログラムを2種類用意する。1つは、1…

Oracle SQL Developer 4.0 EA3のインストールにハマッた

SQL Developer 4.0 Downloads でOracle SQL Developer 4.0 EA3がダウンロード可能になっている。前バージョンの時(Oracle SQL Developer 4.0のインストールとややハマッた時のメモ - kagamihogeの日記)と同じくハマったので対応方法を残しておく。 環境 Wi…

OracleのPIVOTによる行列変換

PivotとUnPivotはOracle11gR1の新機能で、select文での行列変換を容易に行うことができます。 図でイメージするOracle DatabaseのSQL全集 第8回 PivotとUnPivot より抜粋 環境 Oracle Database Express Edition 11g Release 2をCentOS 6.4 x86_64上で動作 Or…

GlassFish 3 + Arquillian

Arquillian · Write Real TestsGlassFish 3でArquillianを動かす。Arquillianを使用したJUnitで、CDIでEJB入れてJPAでアクセスするのが動くところまでやる。Arquillianの動作モードは、embeded,remote,manageの三種類がある。embededがお手軽なんだけど、こ…

リモートのlinuxでjvisualvm実行してローカルのwindowsで操作する

別にjvisualvm限定というわけではないのだけど、たまたま自分のニーズがそれだっただけです。何がしたいかは下記とかを参照。 (省略)遠隔地にあるUNIX/Linuxマシン上でXクライアント(=アプリケーション)を動作させ、その結果を手元にあるWindowsマシン…