kagamihogeの日記

kagamihogeの日記です。

2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ActionScript の Function 型の勉強

Java 厨の俺にとって、引数に関数を渡す、というやり方は斬新な感覚だったのでその辺りについてメモするエントリ。 Function 型の話しに入る前に。Array (Flex 3) のリファレンス見たとき、Java 厨的には Array#iterator() みたいなメソッドが無いのにちょっ…

わたしのはてなダイアリー使用法

人によって blog との付き合い方や距離感は十人十色だろうし、別にそれでいいだろうと思う。なので、blog 論みたいなのってアンマリ意味無いかもなぁ、と思いつつ、自分がどんな風に blog のエントリを書いているかをちょっと整理してみたいと思う。 テキス…

yui-frameworks の感触とかその辺

yui-frameworks の Beta 版さわってみた - kagamihogeのblog のコメ欄で「データバインディングどうしてる?」を聞かれたのと、その他ちょいちょいいじってみての、yui-frameworks 使った場合の設計・実装に対する所感などについて書く。最初に注意書きしと…

選んだブログが思考のアウトプット形式に影響する?

先日、某オフ会ではてなダイアリーから他の blog へ乗り換えた人と話をした*1。移行した理由は諸事情色々あってのことで、その辺りの話が面白かった。その中で興味深かったのは、blog を変えたことで文章の質とか考え方とかが変わった、という話。その方が言…

わたしがアルゴリズムをまなぶ理由

先日、何時ものように地元の最寄り駅に帰ってきて、駅前のタクシー乗り場を横目に帰路に着こうとしたとき「おやっ?」と思った。最近整理されて稼動し始めたタクシープールはこんな感じになっている。 某駅のタクシープール タクシーは 赤の番号順で、じゅん…

モモ

ある日、ある友人とこんな会話をした。 「モモ? あぁ、モモっていったら しにがみのバラッド。かなぁー。マンガのほう も割と好きかなぁー。」 「花とゆめwwww せめて ミヒャエル・エンデ を連想してくれwwww」 とドン引き&呆れられた経緯を経てか…

Flex の座標系 - MouseEvent#localX と Canvas#contentMouseX のちがい

Flex で何がしかのコンポーネント上でマウスをクリックしたときの座標について。ビミョーに異なる目的のものが用意されてるのでメモ。 座標系についてグローバル - グローバル座標系は、コンポーネントのコンテキストから独立した、座標の全体集合を提供しま…

なりすまし継承にご用心

インターフェイスには記述されていないけど、実装クラスには存在するpublicメソッド。(以下省略)こうすることにより、そのメソッドへのアクセスパスを隠すコトができます。いざ、ライブラリ内で使用したくなったら、実装型にキャストするなり何なりで、使う…

3分間 ネットワーク 基礎講座

3 Minutes Networking で連載(といっていいのか?)されている「3分間 ネットワーク 基礎講座」を書籍化したもの。どんな内容が収録されているかについては……リンク先見たほうがハヤイですなw書籍とネットで内容におおよそ相違は無い……と思ったが、結構違…

とあるプログラマーの追憶

プログラム覚えるのに必要なのってなんですかプログラム覚えるのに より抜粋 確かに、プログラミングができるようになるのに必要なことって何なんだろう、と思うことはある。既に書けるようになっちゃった人の「今」だけを見ると、なおさら良くわからんくな…

24時間365日 サーバ/インフラを支える技術 スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用

はてな・KLab で使われているサーバ/インフラまわりの技術について解説した一冊。スクリプト例や設定ファイルの記述例は載っているけど、ハウツー系の本ではないです。こうやったらこんなことが出来ますよ、的な本ではない、ということ。なので、サーバ/イン…

アメリカの高校生が読んでいる資産運用の教科書

金融不安だサブプライムローンがどうとか、最近経済関係のニュースを良く目にするようになったと思うのだが、俺はその辺に関する基本的な知識が無いせいか今ひとつ何が起こってるか良くわからない。しかし逆に、経済とか資産運用とかそういうのを学ぶ良い機…

撤退の研究―時機を得た戦略の転換

本書は、題名にあるとおり撤退をテーマに、軍事編と企業編とに分けて、ある戦史や企業経営の歴史でどのような決定がなされたのか・その背景にはどんな事情があったのか、などを分析・議論している。俺は、各節で取り上げられている戦史や企業経営の歴史につ…

日常生活で使ってみたい「侍」の日本語―武士の言葉を現代に応用した実戦会話術

冗談のつもりで買ったら、ホントーに冗談のような他愛の無い本だった。かなりユルい内容の作りなので、とても実戦会話術として使えるとは思えないが、タブン書名自体が釣りなんだろう。著者はわかってやってると思われる。本書のノリはアレですよ。武士道と…

とある飛空士への追憶

ふらっと本屋さん訪問したらなんか売れてるラノベっってことで大きく宣伝してたのと、レシプロ機と女の子のカバーイラストに惹かれて衝動買い。前評判見ずに買ったんだけど、いやいや、中々良いじゃないですか。本書で俺がいちばん高ポイントなのは、王道な…

yui-frameworks の Beta 版さわってみた

Flex/AIR開発でデザイナとの協業を楽にする「yui」(1/3) - 特集:デザイナとプログラマを“結”ぶオープンソース(前編)- @IT yuiを使ったFlexアプリを作って、便利さを体感しよう(1/4) - 特集:デザイナとプログラマを“結”ぶオープンソース(後編)- @…

大学の教育力―何を教え、学ぶか

人によって、大学に何を期待しているかはかなり異なるだろうし、大学で何を身に付けられたかと思うか、はもっと異なると思う。今に始まったことではないけど、現代の大学は、全入時代やら大学のレジャーランド化やらと、ボロクソに言われがちではある。ソフ…