kagamihogeの日記

kagamihogeの日記です。

OOP

Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技

読みやすく、バグのないコードとはどう書けばいいのか。この分野の名著としてはCODE COMPLETE 第2版 上が上げられるが、本書はより現代の事情に即した形で書かれている点が優れている。サンプルとして取り上げる言語はJava、対象となるシステムの分野はソー…

レガシーコード改善ガイド

「テストがないコードはレガシーコードだ」のあおり文句が実に眩しい一冊。本書を一言で紹介するなら、リファクタリングの実践書であり、オブジェクト指向プログラミングの参考書であり、テスト駆動開発の教科書である。感想に個人差はあるだろうけど、かな…

オブジェクト指向プログラミング入門

本書の最大の特徴は、コンピュータサイエンスの学生向けの教科書として書かれている点。まえがきにも書かれているのだけど、大学 3,4 年から修士 1 年向けレベルの教科書として書かれている。俺も一応情報系の学生の端くれだけど、その点から見てこの本はか…

オブジェクト指向開発の落とし穴

本書が主張していることはたった一つ。何度も何度も繰り返される内容はコレ。 本書全体を通じて、オブジェクト指向開発に関わるすべての人に対し、それぞれの責任に応じた教育が重要であるというテーマを繰り返してきた。オブジェクト指向開発の落とし穴 参…

デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ

本書は題名どおり、デザインパターンとともに OOP の原則について解説している本だけど、真価はそこには無い。最大の特徴は、誤ったオブジェクト指向についての理解に対する分析と解説にある。手続き型なやり方の特徴と限界を踏まえた上で、OOP の利点につい…

OOP 学習の教材に目の前の汚いコードを使ってみる - 2

「ここのコードはこんな感じに書き換えればいいんじゃね?」的なことをプロジェクトの wiki にまとめて皆に見てもらう。OOP 学習の教材に目の前の汚いコードを使ってみる - kagamihogeのblog ……というわけで。テキトーに選んだ機能をこんな感じのクラス構造…

OOP 学習の教材に目の前の汚いコードを使ってみる

OOP

今年はじっくり OOP の再入門をしていこうと考えているわけだが、やはり実践してみないことにはダメだと思う。が、今これといって作りてぇぇというものが無いというちょっとプログラマーとしてはアレな状況に陥ってるため、別の教材を探していた。そんな状況…

俺の OOP の理解がどう間違っていたかのふりかえり

しばらくしたら―また数冊 OOP の本読んだりしたら―追加もしくは更に修正入ると思う。 OOP やデザインパターンは特別な人たちの特別なもの? デザインパターンを適切なときに適切に使うことは難しい……そう考えていた時期が俺にもありました。OOP とかデザイン…

Head Firstデザインパターン―頭とからだで覚えるデザインパターンの基本

やっぱまだまだ俺はオブジェクト指向についてわかってない感じがする。学習をすすめると全然理解してないことが判明して欝になる、ってのはよくある。中々ツライことではあるんだけど、同時に楽しくもあるのがもどかしい。でまぁ、本書は題名の通りデザイン…