kagamihogeの日記

kagamihogeの日記です。

2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

UMLモデルをどうやってC言語に落とし込むか

UMLモデルをどうやってC言語に落とし込むか今、正に直面してる問題に関しての記事。設計をUMLで書いてるわけじゃないんだけど、長らくJavaやってきたので、その知見をCに活かす方法は模索中なのです*1。とはいえ、記事は当り障りない範囲に収まってる感じで…

データ破壊

ここのところ低水準入出力ルーチン使ってディスクを読み書きするコードを相手にしています。その時にやってしまった衝撃的な失敗。それは、ディスクに書き込みを行う機能で、大量のデータを投入したらどうなるかのテスト中のこと。途中までは上手く行くのだ…

シンドラー「プログラムミスで誤作動」

シンドラー「プログラムミスで誤作動」・事故機と別機種 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060616AT1G1602M16062006.html例の事件だが・・・俺もプログラマーの端くれ。色々思うところがある。バグのないプログラムなど存在しない。完全に動いているように…

C言語の例外とエラー処理

C

Cは例外処理機構がない。例外がない言語を使ってはじめてわかるありがたさ。Cの場合、エラーの扱い方は基本的に関数の戻り値でやります。エラーコードとかNULLとか不正値返したりとか。出力パラメータで同じことやる、ってのもあるかな。なので、エラー処理…

writeの使い方

C

(06/04/17) C言語: write(2)の正しい使い方一度write使う関数書いてしまえば後はソレ使うだけなんだけど、忘れないようにメモ。ここのところCを触り始めて思うのは、知っておかないとマズイことがすごい多い。別にCに限ったことじゃないだろうけどJavaに比べ…

はじめて読む8086―16ビット・コンピュータをやさしく語る

amazon:はじめて読む8086―16ビット・コンピュータをやさしく語る組み込み関係の基本的な部分の知識を絶賛補給中です。そんなわけでアセンブラ、というかコンピュータの基本的なところを知っておこうということで本書を購入。色んなサイト回ってるとちょくち…

pukiwikiをはじめてさわる

果てしなくイマサラではあるんですが、pukiwikiに文章載せるってことをはじめてやりました。ここ数日、仕事に必要な情報をwebや書籍で収集し、それをまとめてwikiにまとめる作業をしてました。wikiの有用性は前々から色々聞いてはいたものの、自分でさわるこ…

机上デバッグは過去のはなし?

先日、他プロジェクトのリーダーさんと飲んでたときの話。昔と今の開発環境の違いについて。今はコンパイル一瞬で終わるから楽だよなぁーって言う典型的な思い出話です。makeかけて「よーしメシでも食いに行くか」とかの時代生きてきた人なわけです。そうい…

CVSの個人利用

よく考えたら(よく考えなくても)、CVSってローカルで使っても良いんだよね。いやね、昨日ある人のマシン見てたら自分のマシンにCVSサーバ入れて、プロジェクトのCVSサーバにはアップしない実験用コードとかを管理してるの見たもので。ああ、これ有効だなぁ・・…

不可解FAT

32bit Windowsのファイル名に関してFATの仕様や実際の挙動を見ていると、どーもよく分からない部分や動作が謎な部分、理解に苦しむ部分が出てきてたのだが、世間一般的にも似たような認識らしい。仕様なのか、単にツールがそういう動作なだけなのか、Windows…