kagamihogeの日記

kagamihogeの日記です。

会社でも家でもプログラミング

信頼できる人、できない人

「仕事ではプログラム書くけど、家帰ってからはやりたくないね」

なんて言う人と仕事出来るでしょうか。俺はお断りです。
それでも、仕事を適当な品質であげてくれるなら良しとします。本当は全力でやってもらいたいですが、仕事のとらえ方は人それぞれ。ソレナリの成果が出てこれば「仕事仲間」としては信用します*1

しかし、技術者としては信頼できない。今日より明日は少しでも良いプログラムを、ってワケじゃないが、気になることがあれば自宅でちょっと調べるぐらいはやってほしい*2。別にプライベートの時間をぜんぶ技術・知識向上に使えとは言わないが、家でプログラム書きたくない、ていう台詞はちょっとどうかと思う。

それはうまくいく制度か?

business-技術空洞

Googleの様に、業務時間の20%は個人の自由にしてよろしいという仕組み

でまぁ、そーゆー人たちにはそーいう制度は意味無いよなぁ・・・と思いました。

内側から見た富士通の成果主義のくだりみたく、しょっぱい成果が山のように積みあがるか、無視されるか、形骸化されるだけだろう。そんな状況じゃどうせロクな評価もせずに「この前はAさんに+評価上げたから次はBさんかな」とかんなる*3

googleの例のやり方は、すごい人間しかいない環境だからこそ真価を発揮する。優秀な人間しか採用しない、アイデアだけでは誰も見向きしない、動くモノが無ければ評価されない、そして重要なのが、出来たものの価値を評価できる人間だらけな環境。

理念を理解せずに制度だけ持ってきても成果主義と同じ道をたどるでしょう。

てか、なんか非難してるみたいですが例の制度はものすごく羨ましいです。googleに入るのは100%ムリだけど、いつかはそういう組織で働いてみたいです。

ここからボヤキ

組織全体にあの制度適用するのは無理だとしても、希望者だけとか・・・あーでも「あいつは仕事しないで金もらってる」とかになりそうだなぁ、日本だと。「俺もああいう風に働きたい」と思える文化じゃないとやっぱり無理かなぁ。

アジャイルもそうなんだが、米産の目立つ技術って基本的に「少数の天才」が前提にされてるような・・・。本来の成果主義も基本的にはそういう側面があるし、googleのアレにしても・・・。

日本企業には日本企業の文化がある。そこには良い面も悪い面もあるわけで、それに適合するように改良するのがやっぱり肝要かなぁ?

「カイゼン」は日本のお家芸なわけだから、きっと良いやり方があるハズ。

*1:家族第一な人もいるし(そういう生き方は別の側面で尊敬するけど)。こんな仕事やってられっか!とかだと全力でつーのは難しくなるしね・・・

*2:組み込みだとハードの問題で厳しいこともあるが

*3:こういう「なぁなぁ」が悪いとは言わないが、以前と状況がかわんないなら何の意味も無い