kagamihogeの日記

kagamihogeの日記です。

2014-01-01から1年間の記事一覧

Oracleの空コミット負荷はどのくらいか

空コミットとは、あるトランザクションでDMLの実行は無いがコミットする、ことを指す。一般的に通用する用語かどうかは謎だが、ひとまずこのエントリ内ではそういうもんとして話を進める。Oracleでコレがどういう時に現れるかというと、たとえばFOR UPDATE句…

OracleからのCSV出力を考える

軽くぐぐっただけなので間違っているかもしれないが、OracleにはCSV出力の機能なりAPIなりは備わっていない。ただし、SQL*PlusのコマンドであるとかPL/SQLを使うとかでCSV出力は実現出来る。今回のエントリでは、自分が調べられた範囲内でCSV出力の方法を色…

Oracle11gのPL/SQLのネイティブコンパイル

Oracle11gのPL/SQLのネイティブコンパイルを試す。 環境 DB CentOS-6.4-x86_64 Oracle Database Express Edition 11g Release 2 ツール Oracle SQL Developer 4.0(4.0.0.13.80) RLogin Version 2.14.7 やったこと 検証用プログラム どういう速度計測プログラ…

Lombokのチュートリアル記事Reducing Boilerplate Code with Project Lombokをテキトーに訳した

Lombokのチュートリアルの http://jnb.ociweb.com/jnb/jnbJan2010.html をテキトーに訳した。Lombok勉強の副産物に過ぎないんで、全くといっていいほど推敲してないし、品質についてはお察し。これ読まなくても使えるし、日本語で解説してる人いるし、まぁ多…

SQLトレースさわる

環境 DB CentOS-6.4-x86_64 Oracle Database Express Edition 11g Release 2 ツール Oracle SQL Developer 4.0(4.0.0.13.80) RLogin Version 2.14.7 SQLトレースの取得 Oracle Database PL/SQLパッケージおよびタイプ・リファレンス11g リリース2(11.2) DBMS…

SQL DeveloperのSVN機能のメモ

環境 Oracle SQL Developer 4.0(4.0.0.13.80) RLogin Version 2.14.7 TortoiseSVN 1.8.4.24972 やったこと りポジトリのチェックアウトと編集 チーム -> Subversion -> チェックアウトと進む。初回のみSubversion関連のプラグインと思しきものの調整でやや時…

コーディングを支える技術 成り立ちから学ぶプログラミング作法

本書を読んだからといって何か具体的な技術が身につく訳ではないが、自分自身がどのような言語をどういう風に身につけているか、を抽象的に振り返るのに適している。例えば、この本を起点にして学びたいことができたらそれを掘り下げていく、など。色々な言…

コミットせずINSERTし続ける

OracleのPL/SQLを使い無限ループでINSERTをし続けると何が起きるのか、をやる。実際には適当なところでキャンセルをかけたが、その理由も含めて表領域の状態やstatspackレポートの中身を見て何が起きるのかを確認していく。 環境 DB CentOS-6.4-x86_64 Oracl…

はてな エンジニアブロガー祭りのアンケートの賞品が当たった

たまには個人の日記レベルのブログを書いていきたい。昨年2013/12/14にはてな エンジニアブロガー祭りというイベントがあり、アンケートに応募すると景品が当たりますよということで応募したところ、Tシャツとネックストラップが当選した。当日、ピザ食って…

ライブラリキャッシュにヒットしないSQLを流し続けたときのstatspackを見る

statspackの使用例としてしばしば見かけるものの一つに、ライブラリキャッシュのヒット率がある。Oracleでは同一と見なされないSQLの書き方とかバインド変数の効果とかについての記述と共に記されることが多い。また、ヒット率はおおむねどの文献でも95%~9…

どのようにOracleを勉強してきたか

一昨年から去年にかけては、リレーショナルデータベースの分野の学習に注力すべく活動を続けてきた。具体的なRDBMSのプロダクトはそのときの仕事で使っていたという理由でOracleを選んだ。学習内容としてブログでまとめたものは、主に実行速度に影響を与える…