kagamihogeの日記

kagamihogeの日記です。

続・オブジェクト指向は大切と言うけれど

http://d.hatena.ne.jp/kagamihoge/20070901の続き。

それも大切だけど,そんなのはプログラマの基本で常識だろと.
オブジェクト指向と相対性理論 - カレーなる辛口Javaな転職日記

やはり世間一般の認識はそうなのかな…。


火噴いたプロジェクトに応援として放り込まれてはや数ヶ月。アクロバティックなコードをナントカカントカして動くように持っていく仕事に疲れまくってるせいか段々と「常識」が何なのかわからなくなってきてるような…。

JSP に延々と Java のコードが出てたりとか(しかも関数分けされてない)、type1,type2,type3 とかいう変数があったりとか、type1 == 2 とか書かれても何がどう 2 なんだろうなぁと悩んだりとか、このコード書いた人はこの業界 10 年クラスの人なんだよなぁとか、その人が書いたコードはまともに動かないから原型無いほど書き直してるんだけどこの場合その人に支払われた給料って一体何なんだろうなぁとか…そんな日々。

…でもその人の机に J2EEパターン 第2版 とか PofEAA とか誇らしげに置かれてるのを見ると、スパゲッティコードを解き解すのでいっぱいいっぱいの俺の頭は オブジェクト指向が大切と言うけれど とかいう思考をしだすらしい。モルダーあなた疲れてるのよ。彼の人物のコードはまさに X ファイル。


↑で書いたようなことは、まぁ…よくある愚痴なんで軽くスルーするとして。

先日、新人研修を担当してる先輩が「オブジェクト指向プログラミングについても新人研修に入れるべきかもしれない」と言い出した。俺は「私は反対です。プログラミング経験無しに理解出来る代物とは到底思えません。真っ当なプログラミング経験が半年・・・出来れば一年は欲しいところです」と言ったらポカーンとされてしまった。プログラミング言語の素養がほとんど無い段階で安易に教えるものではあるまいて。

最も、ウチの新人教育カリキュラムに限って言えば フローチャートのプロフェッショナル教育 を何とかするのが先なのだけど。