kagamihogeの日記

kagamihogeの日記です。

Oracle SQL Developer 4.0の新機能

SQL Developer 4.0 New Features

というわけで、上記のNew Featuresをテキトーに日本語訳&試せる機能については試す。

下記の、引用ブロックの上半分はSQL Developer 4.0 New Featuresをそのまま引用したもの。下半分は俺による非公式日本語訳です。おかしな訳になっていてもそこは目をつぶって頂きたい。

Database Performance Monitoring

Database Performance Monitoring

SQL Developer now provides a full interface for Oracle Database Enterprise Edition’s Diagnostic pack, including Automatic Database Diagnostic Monitor (ADDM), and Active Session History (ASH). Accessible from the DBA panel, users can also manage their snapshots, baselines, and baseline templates.

SQL Developerは、Enterprise EditionのDiagnostic pack用の完全なインターフェースを提供する。このインタフェースに含まれるのはADDMとASH用の物である。DBAパネルから使うことができ、ユーザはスナップショット、ベースライン、ベースラインテンプレートを管理できる。

EEエディションのADDMとかASHとか知らないとなんのこっちゃの機能なわけですが。どんな感じなのかは、SQL Developer 4 and the Oracle Diagnostics Packで画像見て雰囲気分かる程度には詳細なスクリーンショット付きで解説されています。

Find Database Object - Search

Find Database Object - Search

The database search is completely redesigned. The new tree layout allows for searches on multiple schema, object type, identifier types and usages. A history of your searches will be stored for later access. Search results can be viewed in a separate Editor where multiple search results can be pinned and displayed.

データベース・オブジェクトの検索

データベース検索が完全に新設計になった。新しいツリーレイアウトは、オブジェクト・タイプ(TABLEとかVIEWとか)、識別子タイプ(TRIGGERとかSYNONYMとか)、用法(CALLとかREFERENCEとか)の条件で、複数スキーマにまたがって検索が出来る。検索履歴は後のアクセスのために保存される。検索結果は別エディタで参照でき、複数の検索結果をピン止めして表示できる。

表示 -> DBオブジェクトの検索を選ぶ。接続のツリーの下にこんな感じに表示される。検索ワードの窓があって、そこに入力すると合致しているオブジェクトが検索結果として出てくる。

複数スキーマまたがっての検索とか、オブジェクトタイプ別の検索とか、はこんな感じ。

検索履歴はこんな感じ。カラだと候補がズラッとでてきて、キーを打ち込むと絞り込まれていく。

検索結果はこんな感じ。キャプチャは「STATS$%」で検索したところ。

Command Line

Command Line

Command Line support has been extended to Reporting and to the Cart. You can run Reports and generate them into HTML format through the command line. The Cart commands offer the ability to export objects and data. A set of predefined DDL generation options and data formats can be applied.

コマンドラインサポートがReportingとCartへと拡張された。コマンドラインからReortsを走らせてHTMLフォームを生成できる。Cartコマンドはオブジェクトとデータのエクスポートを備えるようになった。事前定義済みDDL生成オプションとデータフォーマットを適用できる。

コマンドラインの存在初めて知ったこともあり、コレは試していない。

Cart

Cart

The Cart has been greatly enhanced. You can create and work on multiple carts. The deployment of objects has been extended to give you more flexibility in selecting export DDL options and data formats. Export Object configurations can be saved and applied again. Compare Cart objects to another Cart or Connection with the Database Diff. Cart objects can also be copied with the Database Copy feature. Scripts are extended to include Before and After Data Load.

Cartは大幅に機能強化された。複数のカートを作成して動かせる。オブジェクトのデプロイメントがエクスポートDDLオプションとデータフォーマットの選択においてより柔軟性を与えるために拡張された。Export Object設定はセーブして再度適用できる。Compare CartはDatabase Diffを使用して別のCartか接続との間でオブジェクトを比較できる。CartオブジェクトはDatabase Copy機能によってコピーできる。ScriptsはAfter Data LoadとBefore Data Loadを扱えるように拡張されている。

Cartも使ったことないし、結構めんどそうなので一先ず実際に試すのはパス。

Reports

Reports

Creating reports has never been easier. The create new report dialog has a tree layout for ease of navigation. An Advanced Option is available to instantly create Child and Drill Down type reports. Chart based reports include more chart types and you can test reports from anywhere within the report editor. Charts can be previewed in design mode. An HTML Report can be generated for any report. Enhancements in Database Doc generation include better layout and support for multiple threads to improve performance.

レポートの作成は今までに無いほど簡単になった。新しいレポート作成のダイアログはナビゲーション簡易化のためツリーレイアウトになった。拡張設定は、子の作成とドリルダウンのレポートが簡単にできるようになった。Chart式のレポートはより多くのチャートタイプを含むようになり、レポートエディタ内のどこからでもレポートをテスト実行できる。Chartはデザインモードでプレビューできる。HTMLレポートは任意のレポートで生成できる。Database Doc生成の機能強化はよりよいレイアウトと性能向上のためのマルチスレッドのサポートを含んでいる。

HTML Reportだけ試した。使い方は、Report選んで右クリックしてHTML選ぶだけ。

UI Enhancements

UI Enhancements

The new UI changes in 4.0 enhances the overall look and feel of SQL Developer. A popular request on the Feature Exchange, a window border color can be dynamically set for a database connection. Useability improvements can be seen with with the new floating Editor and Navigation windows.

4.0での新UIはSQL Developerの全体的なルック&フィールを強化している。Feature Exchangeでの要望の高いリクエストは、ウィンドウの枠線の色をデータベース接続ごとに設定可能にしてほしい、というもの。ユーザビリティにおける改善は、floating EditorとNavigation windowsに見ることができる。

接続ごとの枠線色設定について。下記スクショのように、接続設定ごとに色をピックアップできる箇所が増えた。で、その結果どうなるかがその後のエディタの枠線。右側は紫色で、左側は青色を設定している。スクショだとビミョーな感じに見えるが、実際には枠線の色変更の有る無しは割と目立つんで複数DB接続時には識別しやすくなると思われる。

floating Editorについて。下記スクショのように、ワークシートを分離させられる。やり方は、タブのところを右クリック -> フロートを選ぶ。下記スクショでは既にフロートしているのでdisableになってるけど、雰囲気は伝わるかなと。

Navigation windowは何のことかわからんのでとりあえずスルー。

Data Modeler 4.0

Data Modeler 4.0

This version includes the new Data Modeler release 4.0. New features include 12c support for IDENTITY columns and masking of sensitive data with Redaction policy definitions at table and column level, create Transparent Sensitive Data Protection (TSDP) policies and associate it with sensitive types. See the full list of New Features here.

このバージョンではData Modelerの新バージョンである4.0を含めている。新機能は、IDENTITYカラムの12cサポート、テーブルと列レベルでのRedactionポリシー定義によるマスキング、TSDPポリシー作成と型への関連付け、を含んでいる。すべての新機能リストはData Modeler 4.0 Complete Features Listを参照してほしい。

これも、ちょっと試すには重いんでスルー。

IDENTITYについては Oracleでデフォルト値にシーケンスを設定したい | Siguniang's Blog とかを読んで初めて存在知りました。

センシティブデータうんぬんについては、個人情報の取り扱い方は今後ともいっそう気をつけていかねばならん、ということが読み取れる。従来から、個人情報の入ってる列とかテーブルとかをマスキングすることは行われてたし、Oracleも当然そういうプロダクトは持ってるわけで。